外壁の色分けで失敗しないコツとは?おしゃれな色分けの例もご紹介!
外壁をおしゃれにしたいけど失敗しそうでハードルが高いと考えている方も多いのではないでしょうか。外壁は失敗しやすいポイントを押さえておけば失敗しにくくなるので、全く不安に感じる必要はありません。
今回は、外壁を色分けする時に失敗しやすいポイントと色別の色分け事例をご紹介します。
目次
□外壁の色分けで失敗しないためのポイントをご紹介!
1.色分けで4色以上使わない
外壁の色分けは4色以上使うと全体のまとまりがなく見た目が悪くなるので、使う色はなるべく3色以内にすることをおすすめします。
どうしても一部分だけ色を変えてインパクトを出したい場合は多くても4色までにすると失敗しにくいです。
2.周囲の住宅に馴染ませる
近隣の住宅は多くの場合同系色でまとめられています。
もし、近隣の住宅と全く違う系統の色を選んだ場合はその住宅だけが浮いた印象になったり、まとまりのない印象になりやすいです。
同系色というのは例を出すと深緑色と薄緑色、青色と水色のように同じ色で濃淡の違う色のことです。
外壁は淡色が選ばれることが多いので、インパクトを出したい時はセパレーションカラーを横帯に入れるパターンがおすすめです。
セパレーションカラーとは例えばグレーの同系色の間に白のような明度、彩度の違う色を挟むことではっきりした印象が出せるものです。
3.色を選ぶ時シミュレーションカラーは要注意
外壁の色分けは実際の外壁材を見本にしたり、パソコンのモニターでシミュレーションしたり様々な選び方があります。
実際の見本であればそれほどイメージと違うものにはなりませんが、パソコンのモニターではモニター上の色味と実際に出来上がる色味には差が生まれやすいです。
特にパソコンのモニターは色が鮮やかに見えやすいので完成したものはイメージより色がくすんでいたり、濃すぎる印象になることがあります。
□外壁のおしゃれな色分けの例をご紹介!
*ベージュ系でおしゃれにまとめる
ベージュ系は窓枠の色に合わせやすく、家を大きく見せる効果もあります。
おすすめのカラーはナチュラルで落ち着いた雰囲気に仕上げられるアーモンドカラーです。
外壁は広い面積を使うためサンプルよりも明るく、鮮やかに感じやすいです。
そのためシックにまとめたい時は彩度と明度の低いアーモンドカラーのような色を選ぶことをおすすめします。
*グレー系でおしゃれにまとめる
グレー系はモダンな雰囲気が出しやすく、白や黒、ブロンズ等の色の窓枠にも合わせやすいです。
おすすめのカラーはビビッドカラーとグレーを混ぜた中間色というものです。
中間色であればグレー系を選んだ時に薄汚れて見える問題を解決できます。
さらに白や黒の窓枠を使うことでセンス良くまとまりのある外壁になります。
□まとめ
外壁はサンプルよりも明るく濃い仕上がりになりやすいので落ち着いた印象にしたい時はイメージよりも暗く、濃いものを選ぶようにしてください。
また、色を入れすぎないことや近隣の住宅の色に合わせることもまとまりのある印象にするためには大切です。